2009年 01月 28日
お米の味
|
お米の味は人によっても違ってきます。
やはり、丁寧に手間ひまかけて、じっくりつくっている作り手が作ったお米は
うまい。
もちろん、設備投資によっても違ってくるのですが、
手間隙かけて作られている農家のお米はつやが違うし、見た目がきれいです。
見た目がきれいというのは、お米が均一な大きさで、色が白い。
多少青い米(未熟な米)が入っていると彩りも鮮やか。
基本はやはりつやです。
地元(岡山県笠岡市)は、ひのひかりが多いのですが、
地元のひのひかりはつやがある。
一昨年の地元のひのひかりは出来がよかった。
どのお米もおいしく、他県からも岡山のひのひかりの引き合いが強かった。
今年も出来がいいです。
農家の人も研究熱心で、おいしいお米を作るために勉強会に参加したり、
人に聞きにいったりしている農家の人が作ったお米は違います。
お米にも顔があります。
例年もらっているので、この農家の人が作ったお米にはこういう特徴があるというのが、
あります。
色は茶色だけど、つやがあり、食べてみると甘みがあるというのも農家の人によって
違うのです。
お医者でも信頼できる医者がいれば、安心だと思います。
お米も一緒で、信頼できる農家の人からお米を買ってほしいと心から思います。
坂本米穀 市場店
〒714-0092
岡山県笠岡市十一番町11-4
TEL:0865-62-2311
FAX:0865-63-1905
e-mail:info@sakamoto-komeya.com
坂本米穀ホームページ
やはり、丁寧に手間ひまかけて、じっくりつくっている作り手が作ったお米は
うまい。
もちろん、設備投資によっても違ってくるのですが、
手間隙かけて作られている農家のお米はつやが違うし、見た目がきれいです。
見た目がきれいというのは、お米が均一な大きさで、色が白い。
多少青い米(未熟な米)が入っていると彩りも鮮やか。
基本はやはりつやです。
地元(岡山県笠岡市)は、ひのひかりが多いのですが、
地元のひのひかりはつやがある。
一昨年の地元のひのひかりは出来がよかった。
どのお米もおいしく、他県からも岡山のひのひかりの引き合いが強かった。
今年も出来がいいです。
農家の人も研究熱心で、おいしいお米を作るために勉強会に参加したり、
人に聞きにいったりしている農家の人が作ったお米は違います。
お米にも顔があります。
例年もらっているので、この農家の人が作ったお米にはこういう特徴があるというのが、
あります。
色は茶色だけど、つやがあり、食べてみると甘みがあるというのも農家の人によって
違うのです。
お医者でも信頼できる医者がいれば、安心だと思います。
お米も一緒で、信頼できる農家の人からお米を買ってほしいと心から思います。
坂本米穀 市場店
〒714-0092
岡山県笠岡市十一番町11-4
TEL:0865-62-2311
FAX:0865-63-1905
e-mail:info@sakamoto-komeya.com
坂本米穀ホームページ
by sakamotokomeya
| 2009-01-28 20:44
| ・坂本Blog