2011年 02月 23日
お米検査員
|
お米には、等級というものがあります。
1等、2等、3等、規格外の四種類です。
どう違うかというと、
玄米の形がいびつな形でないか。細かったり、薄かったり、へこんでいたり、
玄米の形それぞれが違います。
それが、妥当な形でないかどうかを見ていきます。
そして、玄米に色がついていないか。
色とは、玄米の真ん中が白くなっていたり、端っこが白くなっていたり、
そして、カメムシ被害などで、玄米が黒くなっていたり、
それも様々です。
今年の状況で言うと、今年は玄米の端が白くなっているお米が非常に多かったり、
変形していたり、玄米の形質が本来の玄米の形に比べて、違いすぎている。
また、そのお米が非常に多かった。ということで、規格外のお米が多かったです。
やはり、食べてみても、香りがいつもと違う香りであったり、味が例年と比べて、
甘みが少ないなど、違う点が多数ありました。
ですが、等級に関わらず、おいしいお米はあります。
逆に等級にこだわらないでとにかくおいしいお米を作って、自分で販売している農家の
方もおられます。
等級というのも、一つのものさしみたいなものです。
あまりにこだわりすぎる必要もないかもしれません。
坂本米穀 市場店
〒714-0092
岡山県笠岡市十一番町11-4
TEL:0865-62-2311
FAX:0865-63-1905
e-mail:info@sakamoto-komeya.com
坂本米穀ホームページ
1等、2等、3等、規格外の四種類です。
どう違うかというと、
玄米の形がいびつな形でないか。細かったり、薄かったり、へこんでいたり、
玄米の形それぞれが違います。
それが、妥当な形でないかどうかを見ていきます。
そして、玄米に色がついていないか。
色とは、玄米の真ん中が白くなっていたり、端っこが白くなっていたり、
そして、カメムシ被害などで、玄米が黒くなっていたり、
それも様々です。
今年の状況で言うと、今年は玄米の端が白くなっているお米が非常に多かったり、
変形していたり、玄米の形質が本来の玄米の形に比べて、違いすぎている。
また、そのお米が非常に多かった。ということで、規格外のお米が多かったです。
やはり、食べてみても、香りがいつもと違う香りであったり、味が例年と比べて、
甘みが少ないなど、違う点が多数ありました。
ですが、等級に関わらず、おいしいお米はあります。
逆に等級にこだわらないでとにかくおいしいお米を作って、自分で販売している農家の
方もおられます。
等級というのも、一つのものさしみたいなものです。
あまりにこだわりすぎる必要もないかもしれません。
坂本米穀 市場店
〒714-0092
岡山県笠岡市十一番町11-4
TEL:0865-62-2311
FAX:0865-63-1905
e-mail:info@sakamoto-komeya.com
坂本米穀ホームページ
by sakamotokomeya
| 2011-02-23 17:56
| ・坂本Blog