2009年 01月 21日
#
by sakamotokomeya
| 2009-01-21 20:32
| ・坂本Blog
カレンダー
検索
カテゴリ
全体 最近思うこと ・ご挨拶 ・お知らせ 写真 ・坂本Blog ・商品紹介 ・いろいろなお店紹介 ・ご飯に一品 ・和 ・ふるさとの味 ・岡山県産こしひかり ・岡山県産 ひのひかり ・調 ・秋田小町 ・米俵 ・お中元用 ・抱っこ米 未分類 以前の記事
2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2014年 11月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 01月 19日
お米の産地によってお米の味は変わります。
一般的に新潟のお米は知名度が高いです。 新潟コシヒカリですね。 ですが、新潟コシヒカリでも、産地によって味が変わるんです。 新潟の美味しいお米は魚沼のお米ですよね。 そのほかでは、佐渡、岩船、のお米は有名です。 新潟でも海沿いの新潟市と奥の山沿いでは、お米の値段も違うし、 味も違う。 やはり、魚沼のお米は味が深い。甘みも明らかに違う。 以前、話をさせていただいた某有名会社の社長が言われていたのですが、 「今まで食べたどんな料理よりも美味しかったのが、白ご飯」 といわれていました。 そのご飯は、新潟のお米だったらしいです。 様々なおいしい料理を食べたけど、そのご飯が一番美味しかったんですって。 僕も大学の合宿で京都の山奥の綾部市というところで食べたご飯が、 おいしかった。 あまりにも美味しいと思ったので、朝からご飯を三杯食べた記憶があります。 それと、以前山登りをしたとき、山頂で白ご飯と梅干だけの弁当を持っていって食べたら、 それがむちゃくちゃうまかった ![]() 日本人ですよね。 人に聞いてみると、結構ご飯で美味しい体験をした人はいます。 米屋としてうれしい限りです。 ![]() #
by sakamotokomeya
| 2009-01-19 20:54
| ・坂本Blog
2009年 01月 17日
![]() 岡山県産こしひかり このお米は、粘りがあり、甘みがある。 そして、炊いたときの色が白い! 個人的な話なんですが、僕がこのお米を食べたとき、 「本当においしい。」 と感じたお米です。 そのときは、あまり、お米の味に意識がなかったのですが、 このお米を食べて、お米の味の違いが改めてよくわかったように感じました。 このお米は、岡山県でも新見市大佐町でとれたお米で、 その地方でライスセンターをしている、前田さんが作られたお米です。 ![]() こだわりのお米を作られる農家の人で、肥料にカルゲンという肥料を使われています。 カルゲンにはカルシウムが豊富です。 出来上がりの玄米は、他の玄米に比べて、明らかに白いです。 それと、 このお米は炊きたてももちろんおいしいのですが、 二日目になっても味が落ちない。そして、粘りがある。 よく、お客様からも言われるのですが、 「このお米を食べると、他のお米が食べられん」 といわれます。 それぐらい、このお米に対する情熱が注がれてると思います。 #
by sakamotokomeya
| 2009-01-17 19:38
| ・商品紹介
2009年 01月 16日
お米屋が集まり、昨日、新年会がありました。
岡山のホテルで食事をしながら、お酒を飲みながら、お互いの情報交換。 大変貴重な時間をすごさせていただきました。 そして、 新しい出会い、いつも知っている人との知らなかった一面。 勉強になりました。 僕が、尊敬している岡山の重鎮のお米屋の社長とも少しお話をさせていただきました。 また、岡山でのトップクラスの販売量のお米屋の社長で、最近よく、お話をさせていただいているのですが、 その社長から米屋の基礎を指導していただきました。 なにより僕がそういう会に参加させていただいている理由が、 僕自身の新たなお米屋の姿、目標、社長としてのあり方、などに自分が気づき、 自分を縛っている価値観や思考に気づくことができることです。 僕の日常では気づかない世界を、お米屋の社長の自分が気づいてきた世界から、 そして、その世界を僕も少し体験できる。そういう感じを受けるのです。 改めて言葉にするとそういう感覚です。 そして、社長が言われていた世界が、 「自分も幸せに、従業員も幸せに、そして、お客様、米屋業界、すべてが、幸せになる方法を 実践していく」 といわれていたのですが、それが、今の僕にしっくりくる言葉でした。 社長の見た世界から言えば、僕の今見ている世界はとてつもなく違うとは感じるのですが、 僕自身、すべてが開けていく未来につなげていくと、今感じますので、 これからは、そうなる世界を実践していくと改めて強く感じました。 坂本米穀 市場店 〒714-0092 岡山県笠岡市十一番町11-4 TEL:0865-62-2311 FAX:0865-63-1905 e-mail:info@sakamoto-komeya.com 坂本米穀ホームページ #
by sakamotokomeya
| 2009-01-16 16:02
| ・坂本Blog
2009年 01月 14日
![]() 今、食べている玄米なんですが、 あすなろ米 といいます。 これは、坂本米穀で販売しているお米ではないのですが、 食べてみて、すごく気に入って 最近毎日たべている玄米です。 この玄米は、普通の炊飯器で、普通の白米を炊く炊き方で 炊ける玄米なんです。 最初は、衝撃でしたね。米やから言わしていただくと、すごいそれは、画期的なんです。 いろいろなお米屋さんが、それに挑戦し、一般に販売しているんですが、 なかなかうまい具合にいっていないように感じます。 それゆえにそんなお米があると知ったときにはびっくりしました。 味はというと、 満足 につきます。 それの効果なんですが、 僕は仕事が夜遅くなると、どうしても外に外食をするのですが、 この玄米を食べ始めてから、夜遅くても、家でご飯を食べようと思うようになりました。 それと、 朝ご飯を今までまったく食べていなかったのですが、 家で朝ごはんを食べるようになりました。 最近では、味噌汁を作りましたね。 このお米の良さはまだ尽きないので、 今度また載せます。 坂本米穀 市場店 〒714-0092 岡山県笠岡市十一番町11-4 TEL:0865-62-2311 FAX:0865-63-1905 e-mail:info@sakamoto-komeya.com 坂本米穀ホームページ #
by sakamotokomeya
| 2009-01-14 17:53
| ・坂本Blog
|
ファン申請 |
||